理学療法士による、体も心も心身一如で健康になる治療方法
顎関節の不具合(顎関節症・かみあわせ)、自律神経失調症(婦人病など)でおなやみではないですか?
理学療法士が考案した今までにない理論・診療法があります。
当院はこんな方にお勧めです
自律神経失調症の他、顎関節の不具合(顎関節症・かみあわせ)、外反母趾、不眠、婦人病、肥満・肌のトラブルなどでお悩みの方。
他の病院・クリニックなどで治療しているが、いつまでも治らない痛みや症状にお悩みの方。
身体機能の回復が通っている施設では頭打ちで不満のある方。あきらめてしまっている方。
その他
呼吸器疾患(睡眠時無呼吸症候群、気管支喘息、肺気腫など)・アレルギー疾患(気管支喘息、アトピー性皮膚炎、花粉症など)・脳卒中後遺症・脳性麻痺・頸髄、脊髄損傷・神経筋疾患(パーキンソン氏病など)・高血圧症・耳鳴り・めまい・冷えのぼせ
これらの問題にお悩みなら、当院がお役に立てるかもしれません。
当院の強み
院長プロフィール
院長:原 正昭
痛みもとります。
不安(悩み)もとります。
笑いもとります。
(手前みそですが、私おもしろいと思います。)
昭和42年生まれ、公園でのんびり季節の花の観賞が好きです。理学療法士・柔道整復師・ケアマネージャー(介護支援専門員)。病院で15年臨床経験を積み、急性期の脳神経外科・整形外科、循環器、呼吸器、神経内科等の疾患を診ており、独立後は接骨院院長として14年間、日々研究を重ねてまいりました。
当院に来られるだけで様々な痛み、つらさ、ストレスが少しでも軽減し、元気になって帰っていただけるような施術所であるよう、様々な手技や健康法、理論を学び、日々精進しています。
患者さまには全員よくなってもらいたい。転倒し寝たきりになってほしくない、健康な生活を送ってもらいたいという信念のもとに治療をしています。
筋膜自律神経療法とは
当院の治療は、生活習慣の改善と筋膜の調整から包括的かつ統合的にアプローチし、副交感神経を活性化することで自律神経のバランスを整えていき、心身の状態を中庸(ニュートラル)な状態にしていきます。
その結果、副交感神経優位となって自然治癒力が高まり、あらゆる病気になりにくく、なっても治りやすい身体づくりができます。体も心も心身一如で健康になる治療を目指しています。
患者さまの問題点を理学療法の評価学により導き出し、エビデンスに基づいた治療施術を行います。主治医と密接に連絡を取りながら進めていきますのでご安心ください。
アプローチ法として、【筋膜の調整・統合】と【生活習慣の指導】があります。
筋膜の調整・統合
お医者さんや他院へ行っても、根治しにくい症状が全身のどこかにある人のほとんどが全身の筋膜(特に顎関節)がゆがんでガチガチの状態に陥っています。
全身の筋膜を整えることにより、呼吸法、自律神経も整い、自然治癒力が高まります。
筋膜の調整・統合の流れ
筋膜の調整・統合するアプローチ方法としましては 【頭頸部】 【手足(四肢)】 【足底、足趾】とあり、個々の状態により組み合わせ調整・統合をしていきます。
全身の筋膜の乱れは顎関節の不具合、頭蓋骨の不具合として出て、足底の横方向のアーチの乱れとして出ることが多いです。(当院は顎関節を重視しています)
筋膜のバランスが崩れ、緊張することによって脳脊髄液の循環が悪くなり、悪い影響が全身へ広がります。
筋膜の乱れは、外反母趾・巻き爪の原因ともなります。
生活習慣の指導
当院の施術で筋膜を調整したあとは、生活習慣を正すことで、負のスパイラルを断ち切ることができます。心・体の病はすべて、長年蓄積した生活習慣から起こっており、生活習慣病です。よって生活習慣を改めないと、根治に近い効果は望めません。
プラス思考・ポジティブになれるように先人の名言(老荘思想など)禅の考え・マインドフルネス・認知行動療法的な簡単なアドバイスやカウンセリングを行います。(専門家ではありません)
腸内フローラを改善するように簡単な食生活のアドバイスをします。
運動生理学にもとづいた質・量・身体の使い方を指導します。腹式呼吸・耳ひっぱり体操・手指足指体操・アレクサンダーテクニック・ロルフィングなどお客様に最適な治療法を選択しご指導します。
最新の睡眠についての正しい知識を指導させていただきます。例えば、「寝始めの最初の90分が眠りのゴールデンタイムである」を実践すれば、最高の睡眠がとれ、最高の覚醒(パフォーマンス)が得られ、病気にかかりにくくなることなどを説明させていただきます。
口内フローラを改善するための歯垢(プラーク)コントロールの簡単な指導や、べろ回し体操・だ液腺マッサージなどを指導します。
中立な立場から助言
院長はケアマネージャー(介護支援専門員)の資格を有しております。介護保険、介護施設、社会福祉資源の活用法など、どの事業所・会社にも属していませんので、中立な立場で利用者さんにあった相談、助言、紹介ができます。医療・福祉全般のコンシェルジュ・コーディネーターとしてお役に立てると考えます。近隣医師との連携体制も整えておりますのでご安心ください。
施術の流れ
当院は完全予約制です。ご予約はお電話のみ承っております。診療時間はこちらからご確認ください。
呼吸の仕方・筋膜の不具合を評価しつつ、治療に入ります。筋膜の調整・統合として、【頭頸部】 【手足(四肢)】 【足底、足趾】とくまなくチェックし、治療していきます。筋膜のゆがみ、緊張を緩め、ニュートラルな状態を体感していただきます。
施術結果を説明させていただきます。 体が悪い状態に戻らないよう、身体の良い使い方の指導や機能維持向上プログラムの作成をいたします。(自宅・通院)また、日ごろの生活習慣改善策のアドバイスをさせていただきます。お客様に必要な資料をコピーし、お渡しいたします。
次回ご予約ご希望の方は、その場でのご予約も承っております。 是非、ご利用ください。
施術内容 | 価格(税込) |
---|---|
初診料 ※1 | 2,160円 |
痛み・各種不定愁訴の施術 | 6,480円 |
リハビリ・機能訓練 | 6,480円 |
パフォーマンス向上(スポーツ・日常生活など) | 6,480円 |
美容健康 | 6,480円 |
自律神経調整 | 6,480円 |
※1 各施術ともに2ヶ月以上あきますと初診扱いとなります。
治療時間につきましては、患者様の訴えが改善または除去されることが目的なので、敢えて時間は定めていません。
※当院は マッサージのように「何分いくら」という施術はいたしません。問診、検査の後、あなたに最適の施術をご提供いたします。
急性期は基本的に連続3回の治療で終了を目指します。慢性期は週一回から月二回程度の治療をおすすめいたします。
急性期で明らかに原因がある痛みの治療につきましては、保険取り扱いできる場合がありますので詳しくはお問い合わせください。接骨院診療時間で対応できます。
基本的には記載されている内容ですが、オーダーメイドで手術時間、施術内容、金額とご相談に応じることが可能です。
往診費 | 価格(税込) |
---|---|
中百舌鳥・三国ヶ丘近隣を中心に可能です。遠方の方は相談下さい。 | 診療費+2,160円(距離により増減します) |
リハビリ・介護保険・社会福祉資源に関するご相談 | 価格(税込) |
---|---|
10分 | 1,080円 |
1案件 ※2 | 応相談 |
※2 ご相談費は基本的に10分1000円換算です。又は1案件につき定額設定するかはご相談ください。
電気治療 | 価格(税込) |
---|---|
マイナスイオン 30分 | 540円 |
低周波 30分 | 540円 |
「患者さまには全員よくなってもらいたい。転倒し寝たきりになってほしくない。健康な生活を送ってもらいたい。」という信念のもと、より良く長い健康寿命・老後を過ごせるパートナーとして共に歩んでいけるよう努力させていただきます。
アクセス・当院のご案内
〒591-8031
堺市北区百舌鳥梅北町4丁191-17
当院は完全予約制です。ご予約はお電話からのみ承っております。診療時間外にお願いいたします。
施術中は電話をお受け詳しい話はできませんので、受け付けの方また留守番電話にお名前・連絡先をお知らせください。こちらから改めて折り返し連絡させていただきます。
TEL:072-251-8505電話をかける
診療時間 | ||
---|---|---|
13:30〜15:30 | 19:30~20:30 | |
月 | ○ | ○ |
火 | ○ | ○ |
水 | ☓ | ☓ |
木 | ○ | ○ |
金 | ○ | ○ |
土 | ☓ | ☓ |
日・祝 | ☓ | ☓ |
記されている時間外は、接骨院の保険診療を行っています。
宅幼老所・地域共生ホームの立ち上げについて
近隣に住まわれる高齢者・子供・母親・障害者のみなさんに貢献できる「宅幼老所、地域共生ホーム」を、将来的に立ち上げたいと考えております。ご興味・ご協力いただける方のご連絡をお待ちしております。
▼ 詳しくはこちら
お知らせ